「おっさんフォース」管理人、みつーです。
宇多田ヒカルさんのツイートの1つが
たいへん話題になりました。
有名無名問わず、誰かがメディアでした話から別の誰かが一言だけ抜き取って、文脈から切り離してネットで持ち出して、そこから少数派を除いた多くの人がソースの文脈を参照しようとしないまま自己投影に基づいた批判や擁護(つまり妄想)のたたき台にして論争が繰り広げられる現象にまだ名前ないのかな
— 宇多田ヒカル (@utadahikaru) 2018年7月17日
ストローマン、または藁人形論法という言葉を初めて知ってスッキリした!
— 宇多田ヒカル (@utadahikaru) 2018年7月17日
この『ストローマン論法』
日本では『わら人形論法』と言うそうです。
さて、その『藁人形論法』とは
一体どんなものなのか。
いろいろ調べてみました。
スポンサードリンク
目次
藁人形論法(ストローマン論法)とは
藁人形論法とは、一言で言うと
「論点のすり替え」です。
議論をするにあたって、相手の主張の
一部を取り上げて解釈を歪めて反論をし、
自らの主張に正当性があるように見せる論法です。
この論法の問題点は相手の言っていないことを、
相手の真意かのように取り上げて批判し、
議論を混乱させることです。
藁人形論法を持ち出す人間は、本来ならば
意見を戦わせなければいけない論点を
曖昧にさせ、でも自分を正当化しようとして、
本来の相手の主張が何であるのかを
聞こうとも理解しようともしません。
冷静に分析をすれば、
相手を論破しようということで
全くの詭弁なのですが、
誤った批判をされた側としては
それが自分の主張ではないことを訴えて
反論をする事ができない状況になってしまいます。
議論で藁人形論法が持ち出されてしまうと、
一方的な反論で終わってしまうので、
周囲の人には誤った論理展開を正しい
ものとみなしてしまいます。
本来の論点については全く触れられなくなるので、
意味のない行為に感じられますが、
そういう詭弁をすんなりと受け入れて
しまう人間は少なくありません。
藁人形論法による反証は、
一見すると非常に真っ当な事を
述べているように見えます。
なので、発言する人物の内容が、常に
藁人形論法を使用していないか、
「論点がずらされていないか」の
注意をしておく必要があります。
スポンサードリンク
藁人形論法(ストローマン論法)の例
例1
A:「刑務所の運営に対して多額の費用が掛かっているので、
これを見直す為の制度改革が必要だ」
B:「犯罪者に何のペナルティも無く社会復帰させる事は
容認出来ないので、刑務所は必要だ」
この例の場合、「刑務所の運営や制度改革」について
論じているのに対して
「刑務所の必要性」で反証するという
歪んだ解釈が行われ、
歪んだ解釈に基づいた故に
論理が飛躍・拡大してしまっています。
例2
A:「資本主義社会は弱肉強食で格差社会だ。制度を見直すべきだ」
B:「あなたは共産主義者か?それには反対だ」
「資本主義の格差」についてセーフティネットなど
救済策が必要だと言うのに対して、
「共産主義にしろ」と言っていると
誤認や歪んだ解釈をしての反証。
例3(Wikiより参照)
A:私は子どもが道路で遊ぶのは危険だと思う。
B:そうは思わない。なぜなら子どもが屋外で遊ぶのは
良いことだからだ。A氏は子どもを一日中家に閉じ込めておけというが、
果たしてそれは正しい子育てなのだろうか。
「道路」が危険だと言うのに対して、「屋外で遊ぶ」
とうことにすり替えている。
さらに、「危険だから家に閉じ込めておけ」と
拡大解釈している
A:私は野菜が嫌いだ。
B:もし野菜がなかったら栄養バランスが偏り健康体でいられなくなる。
それでも君は野菜など無くなったほうが良いと言うのであろうか。
野菜を嫌いと言っただけで、存在の否定はしていない。
味だったり食感が苦手な場合もあるので、
この場合は「どうすれば食べれるか」もしくは
「食べなくても良い状況」はどうすれば得られるか。
議論ではなく、アドバイスが欲しい場合の例。
スポンサードリンク
藁人形論法(ストローマン論法)の名前の由来
ストローマン論法の名前の由来は
定かではありません。
ストローマンを単純に日本語訳して藁(わら)人形と
なったのは分かるのですが、
肝心の「ストローマン論法」の由来は分かりません。
ただ、言われている中では
カカシの様に実態のない、
ダミーのようなもの。
という意味だと言う説もあります。
なので、ダミー論法とも言われますが、
もしくは、「カカシの様にすぐに倒せるもの」
という説もあります。
いずれにしても、はっきりとは分かりません。
感覚的には理解出来ますが。
それにしても、なんで藁人形論法って
訳したんでしょうね。(-_-;)
案山子(カカシ)論法と言ったほうが
訳として正しいと思いますね。
イメージ悪いですよね。
だって、藁人形っていったら、
丑の刻まいりに使われる、
あれを想像してしまいます。(^_^;)
スポンサードリンク
藁人形論法(ストローマン論法)の対策
対策としては、
まずは藁人形論法の例を
複数知っておいたり、
自分でも実際にやってみるといいでしょう。
そうすることで、
相手が「論点ずらし」を行っていれば、
すぐに察知することが出来ます。
そして藁人形論法に当てはまる意見を
発した人がいたら、
その人に逐一意見の真意や
意味するところを確認をすることです。
その人の意見が的を射たものなのか、
ただ場を荒らすだけの意味のない意見なのかを
判然とさせることで議論の平穏を守ることになります。
または、的外れな意見をいちいち潰すのも
手間がかかり面倒だという場合は、
無視をするのが最も良い対策となります。
(ただし、これは複数人で行う議論や
公開討論では使えません)
そして、その人の意見が影響して
議論がずれ始めたと感じた時に、
議論の目指すべき方向を
全体で確認するように提案するなど、
修正を加えていくことが良いでしょう。
スポンサードリンク
藁人形論法は日常にもある
じつは藁人形論法がよく使われる場面は
日常のほうが多いです。
例にあったAとBの議論は
実はAがいない場合によく起きます。
例
A:最近、仕事がうまくいっていない
B:Aが会社をやめたがっている
「辞めたい」なんて一言もいっていないのに
どういうわけか、解釈が歪んでいます。
ですが、こういった事って
誰にでもあるんじゃないですか?
往々にして噂話は解釈が歪められ、
拡大して伝わってしまうということです。
週刊誌やテレビ報道もその類ですね。
スポンサードリンク
まとめ
まずはこういう論法が存在するということを
知っておくことが大切です。
そうすることで、議論をしている連中、
また為政者の発言などは、
国民一人ひとりが賢くなることは、
ひいては私達の生活のためでもあります。
民主主義は国民の知的レベルが低ければ
単なる衆愚政治になってしまいます。
なので、知識を増やすこと、
教育を受けることは民主主義において
非常に重要な要素となります。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
関連記事⇒ルサンチマンとな何なのか?意味と使い方を調べた
関連記事⇒リフレ派とは何なのか?簡単に解説します
関連記事⇒宝くじを当てる方法
コメントを残す