鏡餅っていつまで飾る?簡単な食べ方と意味、由来を調べた!

鏡餅って飾っていますか?

面倒なんで飾らないという人も
いらっしゃるでしょうが、

ぜひ、日本古来の風習を楽しむ豊かな感性を
味わってみてください。

その年は実りの多い年になるでしょう。

ただ、飾り終わったあとの食べ方に注意が必要です。

スポンサードリンク

鏡餅とは

鏡餅を飾るには意味があり、新しい年を運んでくれる
「歳神さま」をお迎えする為の大切な飾りです。

鏡餅は、神様の「依り代」とされています。
依り代とは、「神霊が寄りつくもの」という意味です。

鏡餅の飾る場所というと一般的に「神棚」という
イメージがありますが、実際には

「居間」「台所」「玄関」「神棚」
「洗面台、お風呂場」「トイレ」

等になります。

飾る場所には、それぞれ意味があり
台所は火を扱う場所で「神聖な場所」です。

 

台所・洗面所・お風呂場は
「家内安全」を願って飾ります。

 

居間は「納戸神」が宿っていて、
「性格が強いが恥ずかしがり屋の女神」です。

この神も「家内安全」を守ってくれると言われています。

トイレは、「かわら神」で
お産を守ってくれる大切な神様です。

 

その他に一般的に風水などの影響なのか
「金運の神様」と言われています。

こんなに私達を守ってくれている
神様がいるのですね。

そして、神様の出入り口が玄関となっています。
靴など下駄箱に片づけておくことがお勧めです。

スポンサードリンク

鏡餅はいつまで飾る?

鏡餅を飾る日は、12月28日から1月11日で、
お供えする鏡餅が丸い形である事にも意味があります。

「円満」という意味があり、餅を2段にするのは、
「重ね重ね」の意味です。

つまり、「円満な年を重ねられますように」と願い、
神様にお供えします。

部屋やキッチンなどに鏡餅をお供えする方角として、
一番良いのは新年の吉方角です。

2019年は「東北東やや右」で、
2020年は「西南西やや右」と言われています。

 

それ以外では、「吉」とされている東か南が良いです。
鏡餅を下げるのは、『鏡開き』の日になります。

 

鏡開きとは歳神さまにお供えをした鏡餅を下げて、
食べることです。

 

鏡餅開きは「神聖なもの」で歳神さまの力を
授けられたお供えの鏡餅を皆で食べて、

 

「一年間無事に過ごせるように」と願うものとなります。

スポンサードリンク

鏡餅の食べ方

1月11日はぞろ目で縁起を担いだ日と言われているため、
毎年1月11日に『鏡開き』をするのが一般的です。

注意してほしいのは「神聖なお餅に刃物を立ててはいけない」
ということから、包丁やナイフなどの刃物で切ってはいけません。

 

他に、武家の間で「切腹」をイメージさせるため
刃物を使わないという説もあります。

食べ方として、餅にひびが入り、割れてから木槌や金槌で
食べやすいサイズに割ってから食べます。

 

もしくはお湯で柔らかくしてからちぎったり、
平にして餅ピザのようにして食べても良いですね。

電子レンジだと、もっと簡単に柔らかく出来ます。

スポンサードリンク

鏡餅を包丁で切ってしまったら・・・

縁起物なので、包丁で切ってはイケないと
言われ続けている鏡餅ですが、

それを知らずに切ってしまう人も知らっしゃいます。

鏡餅を包丁で切ってしまうとどうなるのでしょうか・・・

 

噂ではその年は縁起の悪いことが起こる?とか・・

というのはウソで、
問題無いみたいです。

知らずに切り続けて95歳で亡くなった方も
いらっしゃいます。

もし、キチンと包丁を使わないで調理していたら
もっと長く生きていたかは知りませんが、

90歳を超えたらもういいと思いますけど。

まぁ、ちょっとぐらいは悪いことがあるかも知れませんが
それって鏡餅と関係あるのかどうか分かりませんよねぇ。

ネットの声

スポンサードリンク

まとめ

鏡餅を飾る理由や意味をきちんとしってから
飾ると、やっぱり違いますね。

これは一年の安寧を祈る儀式のような
感じでしょうか。

まぁ、そういうのも大事ですが、
お餅の料理も楽しみですね。

おいしいし。

こういう日本古来の風習も
味わって行きたいですね。

 

最後まで読んでいただき
有難うございました!

 

スポンサードリンク





スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA