「おっさんフォース」管理人、みつーです。
後期高齢者医療制度の保険料について
調べました。
すでにこの制度は2008年6月に廃止することが
参議院で可決していますが、
衆議院はまだ継続審議中になっていますので、
廃止時期が決まっていません。
なので、現在もこの制度は生きていますので、
詳しく調べてみました。
スポンサードリンク
保険料はいつから支払うのか
保険料の支払い時期について調べました。
基本的に75才の誕生月になると
役所から通知と保険証、納付書が届くそうです。
ただし、生活保護受給者は対象外とのこと。
あと、65歳から74歳で一定の障害がある場合は
制度の対象になる場合があるので、
お近くの市町村担当窓口に確認してください。
スポンサードリンク
保険料を支払えない、または支払わない場合は?
期限を過ぎても納付がない場合は、
まず督促状が送付されます。
督促状にも応じず、特別な事情もなく滞納が続いた場合は、
保険証を取り上げられて、「短期被保険者証」が交付されます。
「短期被保険者証」とは、有効期限が1~6ヶ月と短く、
有効期間が切れるたびに更新する必要があります。
一応、医療は3割負担でうけれるのですが、
突然の病気に備えるために、更新しておかないといけません。
さらに1年以上の滞納となった場合には、
「被保険者資格証明書」が発行される場合があります。
「被保険者資格証明書」が発行されると、
医療費は一旦、全額負担になります。
後日、領収書を添えて申請すると、
保険給付分の一部が返還されます。
なお、震災などにより、住居や家財などに著しい損害を受けたときや、
失業などで収入が著しく減少したときなどの場合において、
保険料の全部または一部について徴収が猶予されたり、
減額・免除される場合があります。
いずれにしても、何か問題があれば、
お早めに市町村担当窓口に相談してください。
スポンサードリンク
保険料の計算方法とは
一人あたりの保険料は
【所得割額】+【均等割額】=保険料
になります。
【所得割額】とは、その人の所得から基礎控除(33万)を引いて
保険料率をかけた金額です。
保険料率に関しては、都道府県により異なりますので
市町村担当窓口に確認してください。
【均等割額】とは、対象者全員が平等に負担する金額です。
均等割額も都道府県により異なりますので、
市町村担当窓口に確認してください。
スポンサードリンク
まとめ
後期高齢者医療制度の廃止時期について
おそらく新制度が決まってからじゃないと
廃止にできないと思います。
それがいつになるか分かりませんが、
とにかく、廃止されればさら負担が
増える方向になると予想されます。
なので、貯蓄や資産設計を
キチンと行なう必要があります。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました!
3000円投資生活で本当に人生を変える! 一千万円貯める絶対セオリー [ 横山光昭 ]
関連記事⇒後期高齢者医療制度の移行により被扶養者が外れるときの手続き
関連記事⇒後期高齢者医療制度の粗暴手続きと葬祭費と時効について
関連記事⇒後期高齢者医療制度の自己負担限度額と現役並み所得者について
関連記事⇒後期高齢者医療制度の加入手続きと高額療養費の限度額について
関連記事⇒後期高齢者医療制度は何歳から払う?払えない場合は?
関連記事⇒後期高齢者医療制度まとめ
コメントを残す