通帳記入できない!ゆうちょとりそなのATMにて 原因と対処は?

ゆうちょ銀行とりそな銀行のATMにて
通帳記入できない不具合に遭遇しました。
先月まで使えたのに突然です。

窓口が近ければすぐに対応
してもらえるのですが、

そうでない場合は大変ですね。

今回は通帳記入できない理由と
対処法について述べてみたいと
思います。

スポンサードリンク

『通帳記入できない原因』

原因は通帳の裏に付いている
黒っぽいテープがありますよね。

クレジットカードやTポイントカード
など、通帳に限らずさまざまなところで
見かけると思うのですが、

あの黒いテープの事を

『磁気ストライプ』もしくは『磁気エンコード』

と呼びます。

この磁気エンコードに、さまざまなデータが
入っているわけなのですが、

 

磁気エンコードの磁気が弱くなってくる
ATMで読み込み不良となり

受け付けてくれなくなるわけです。

 

磁気エンコードが弱くなる理由

では、なぜ磁気エンコードの磁気が
弱くなってくるかと言うと

 

・経年劣化
・傷がついて正しく読めない
・磁石に近づけた(スマホケースやバッグの留め金など)
・最終取引の印字が薄い

 

が原因だと言われています。

私の場合、通帳が複数もっているのですが
頻繁に使う通帳は劣化が激しいようです。

 

また、ATMが最新機種の場合に
読み取り不良に遭遇する確率が高い印象です。

やはり最新機種は感度が良いからなのでしょうか。

セキュリティが厳しくなって、
ちょっとした異変にも反応してしまい

 

読み取り不良だと言ってくるかもしれませんね。

スポンサードリンク

『通帳記入できない場合の対処法』

通帳記入できないときの対処法なのですが、
一番確実なのは

窓口で磁気を復活してもらうのが確実です。

っていうか、それ以外に復活させる方法が
ありません(汗)

 

ネットの口コミに次のような対処法がありました。

・磁気エンコードにセロテープをはる
・磁気エンコードを肘でこする

 

やってみましたけど、
どれも効果ありませんでした(T_T)

 

他に最終取引の印字が薄い場合には
鉛筆で塗るという方法もありましたが

おそらく無理でしょう。

私の肌感覚でいうと、
頻繁に使用する通帳は傷が付きやすくなり
読み込み不良が起きる確率が高くなるので

通帳記入の回数を減らす努力が必要
に感じました。

 

ちなみにキャッシュカードはICチップが
入っているものは、磁気不良は起きないみたいですね。

 

なので、ATMの取引はキャッシュカードで行って
通帳記入は年に1,2回程度にしようかと思っています。

スポンサードリンク

『最近、磁気不良が多い?』

磁気不良を言われる回数が
増えたように感じます。

とくに最新機種のATMにある印象です。

私見なのですが、セキュリティが
厳しくなっているのではと思いました。

ネットでも残高が見れますし、
通帳記入の頻度を下げたほうが
良いのではと思います。

 

私の場合、通帳が必要なのは、
確定申告のときぐらいなので、

 

年明けに、一気にやってしまうのも
ありなのかと思いました。

スポンサードリンク

『最後に』

調べてみると、通帳記入できない人が
増えているみたいですね。

通帳にもICチップが入ったものに
してくれないですかねぇ。

磁気不良になるたびに
窓口に行かなきゃならないなんて
ちょっと困りますよね。

 

少額であれば有料でもういい?

いや、有料は嫌だ。

 

過去5年間ぐらいの取引を
ネットで見れて、

 

印刷できるようにしてくれたらいいや。

この思いを銀行さんに届けー!

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

 

 

スポンサードリンク





スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA