TOEICって使えない?受ける意味ってあるの?

「おっさんフォース」管理人、みつーです。

TOEICについて調べました。

今や英語資格の筆頭ともいうべきTOEIC。

大学生になると受けさせられるイメージがありますが、
一体どんな試験なのでしょうか。

 

スポンサードリンク

TOEICの概要

TOEICにはL&R(リスニングとリーディング)試験と
S&W(スピーキング&ライティング)試験があります。

 

世間一般で単にTOEICと呼ばれているものは、
前者のL&Rの方です。

 

試験に合否はなく、正答数に応じたスコアが
表示されます。

 

スコアは5点刻みで、
リスニングとリーディング各5~495点、
計10~990点です。

日本人のTOEIC平均スコアは概ね580点です。

 

したがって、初受験者が最初の目標と
するべきスコアは600点です。

 

申し込みを済ませたら、これを超えられるように
勉強していきましょう。

 

TOEIC公開テストは年に10回、
2月と8月以外の月に1回ずつ実施しています。

 

また、所属している学校や会社が
TOEIC-IPテスト(団体受験)を実施していれば、

そちらも受験することが可能です。

 

受験料は5725円と少し高く感じますが、
ちょうど一年後に再びTOEIC公開テストに申し込めば、
約1割引の5092円で受験できるリピート割引があります。

 

上手に利用して、TOEICをお得に受験していきましょう。

スポンサードリンク

TOEIC 公開テストとIPテストの違い

TOEICには公開テスト(一般受験)とIPテスト(団体受験)が存在します。
それぞれの試験は何が違うのでしょうか?

TOEIC公開テストは、ご存知の通りTOEICの主催元である
IIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)がおこなっている試験です。
年に10回、2月と8月以外の月1回ずつ実施されています。

IIBCのホームページから申し込み、検定料5725円を支払います。
すると試験日2週間前になると受験票が送られてくるので、
当日に指定された会場へ受験しに行きます。

これが公開テストの受験の流れです。

 

対して、TOEIC-IPテストでは、所属している学校や
会社で受験することが可能です。

 

受験票は必要なく、学生証や社員証がその代わりとなります。
受験料は団体割引価格で受けることができます。

 

大学では受験料が学費に含まれているため
無料になっているところも多くあります。

ですが、IPテストには欠点もあるので注意が必要です。

 

大学の編入試験や大学院入試では、TOEIC-IPテストのスコアを
受け付けないところがあります。一般的に、TOEIC-IPテストの方が
高いスコアがでやすいと言われています。

 

なぜなら、IPテストの問題は、
過去に公開テストで出題された問題の流用だからです。

スポンサードリンク

就活で履歴書に書いても恥ずかしくないスコアは?

就活のとき履歴書に書いても恥ずかしくないTOEICのスコアは、
何点からなのでしょうか。ネット上ではさまざまな意見がありますが、

 

おおよそ600点からが履歴書に書けるスコアとして認知されています。
なぜなら、TOEICの毎回の受験者平均スコアが580点だからです。

 

したがって、就活前までに600点以上のスコアはとっておきたいですね。
さらに、海外進出に意欲的な企業を狙う場合は、

700点・800点といったスコアが必要になってきます。

 

例をあげると、楽天では入社までに800点以上、
資生堂ではインターンシップの時点で730点以上を要求されます。

 

また、新卒と中途採用でも求められるスコアが異なります。
中途採用の方がより優秀な人材を求められるため、
その先の700点・800点を目標に勉強していきましょう。

 

TOEICは2時間の長丁場で、そのための勉強も大変です。
しかし、逆に言うとTOEICで高スコアさえ取ってしまえば、
キャリアアップのチャンスが巡ってきます。

 

英語に泣く人生よりも、英語で笑う人生の方がいいですよね。
目指す企業を見つけたときがスタートラインです。

さっそく今日から、TOEICの勉強を始めましょう。

スポンサードリンク

まとめ

アメリカに出向したときに、あまりしゃべれないのが悔しくて
勉強に再チャレンジしたくなりました。

やっぱりTOEICを学ぶと実践的で英会話において
とても優れていると感じました。

 

最後まで読んでくださり
ありがとうございました!

関連記事⇒TOEICで勉強してもスコアが上がらない人の特徴
関連記事⇒TOEIC対策アプリ3選とおすすめ参考書
関連記事⇒TOEICおすすめ筆記グッズと持っていくもの6個
関連記事⇒TOEICで集中力を持続させる方法
関連記事⇒TOEIC勉強のコツ

 

スポンサードリンク





スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA