【節分の日】○☓クイズ 高齢者向けに10問選んでみました

「おっさんフォース」管理人、みつーです。

間もなく節分ですね。
古くから親しまれている節分の風習に

・豆まき
・恵方巻き
・柊イワシ

などがありますが、

 

なんとなく知っているだけで
あまり深くは知りませんでした。

 

そこで、高齢者施設のレクレーションにも使えるように
クイズ形式で書いてみました。

スポンサードリンク

節分クイズ

第一問

節分と言えば2月3日ですが、
節分は年に4回ある

○か×か

 

正解は:●(マル)

 

節分とは「立春・立夏・立秋・立冬」の各季節の
始まりの日の前日のことを言います。

 

第二問

節分はこれからもずっと2月3日だ。

○か×か

 

正解は:×(バツ)

天体の運行により変わります。
2月3日なのは1985年から2024年ごろまで。
1984年までは2月4日が節分でした。

節分は立春の前日なので、立春が2025年ごろから
天体の運行がずれてくる事が予想されるので、
日付が変わる可能性があります。

 

第三問

節分にまく豆は、本来、生の豆でなければならない。

○か×か

正解は:×(バツ)

必ず炒った豆を使います。

【炒る】は【射る】に通じます。
また豆は「ま・め」=「魔目」の語呂合わせとなり

「魔の目を射る」

ということで、鬼の目に当てて
退散させるという意味があります。

また穀物には、「邪気・悪魔」を払うとして
神聖な力を持つと考えられており、

それを撒くことで邪気を退散させてということです。

 

第四問

豆まきの風習はいつごろでしょう?
(ここだけ選択問題)

1.平安時代
2.鎌倉時代
3.江戸時代

正解は:平安時代

季節の変わり目の邪気払いで宮中行事でした。
追儺(ついな)と呼ばれる鬼払いの儀式から生まれました。

 

第五問

恵方巻きを広めたのはセブン-イレブンである

○か×か

正解は:●(マル)

もともと大阪地方が発祥でしたが、
1998年からセブンイレブンが商品として採用し
全国に広まりました。

しかし、「恵方巻き」という名称はなく、
大阪では「丸かぶり寿司」または「巻き寿司」
という名前でした。

 

スポンサードリンク

 

第六問

実は、豆まきをしなくてもいい姓の人がいる

○か×か

正解は:●(マル)

 

全国のワタナベさんは豆まきを
しなくても大丈夫なのだそうです。

平安時代に京都にはびこった鬼を
源頼光と渡辺綱(わたなべのつな)が討伐しました。

鬼は敗走したのですが、渡辺綱に仇討ちしました。

しかし、逆に返り討ちにしたのです。

それ以来、鬼たちは
「ワタナベ姓のモノには手をだすな」

と言い伝えられたとか。

勝手に鬼が逃げていく。

そんなこともあり、全国の渡辺さんは
豆まきをする必要がなくなったのです。

 

第七問

節分に使われる柊鰯(ひいらぎいわし)は、
鰯の漢字である【弱】の字が示すように

鬼を弱らせることから、鰯を食べる習慣ができた。

○か×か

正解は:×(バツ)

柊(ひいらぎ)の葉にある棘が鬼の目を刺すので
玄関から入れなくするため。

またイワシを焼く臭気で鬼が近づかないとか。

鬼を弱らせるのではなく、近づかせないため。
(逆に匂いで引き寄せて柊で刺すという説も)

 

第八問

その昔、年越しそばは、節分に食べられていた

○か×か

正解は:●(マル)

旧正月の大晦日である節分に食べられていました。
地方では「節分そば」とい名称で知られています。

 

第九問

「鬼は外」「福は内」豆のまき方に違いはある?

○か×か

正解は:●(マル)

運気を上げるまき方は、

『鬼は外』はオーバーハンド
『福は内』はアンダーハンド

鬼は遠くにいるものまで追い払うように、
福は近くのものから集めるように。

 

第十問

鬼は色ごとに性格がある

○か×か

正解は:●(マル)

鬼にはそれぞれ性格と言うか、
意味があります。

豆まきをするときは鬼たちの意味を知り、
自分の心の悪いところを追い出すイメージですると
良いそうです。

 

赤鬼「貪欲(とんよく)」
欲しがりさんですね。なんでもくれくれ。
駄目ですよね。

青鬼「瞋恚(しんに)」
悪意・憎しみ・怒り。
怒りんぼさんですね。


黄鬼(白鬼)「掉挙悪作(じょうこおさ)」

浮気心、後悔の心。自己中心的な心を
象徴するそうです。


緑鬼「昏沈睡眠(こんちんすいみん)」

怠慢、眠気、不健康。不摂生を意味します。


黒鬼「疑(ぎ)」

疑念の心。愚痴。卑しい気持ちの象徴です。

スポンサードリンク

まとめ

豆まきをした豆を数え年だけだべると
無病息災によいそうです。

ちなみに、100歳の人は
豆を101コ食べないとイケないかというと、

・・・・・・

食べないとイケないルールのようです。(^_^;)

お腹いっぱいになりそうですが、
縁起物なので、できるだけ食べてください。

ただし、全国の43%は数を気にせずに
食べているそうです。

最後まで読んでくださり
ありがとうございました!

節分グッズ 一覧

 

関連記事⇒お月見の意味と由来をわかりやすく解説
関連記事⇒ハロウィンの由来と意味をわかりやすく解説
関連記事⇒七夕の由来と物語を高齢者向けに簡単に解説
関連記事⇒ケルト人とは何なのか簡単に説明します
関連記事⇒母の日は花以外を渡すべき?

スポンサードリンク





スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA