スポンサードリンク
FXトレードで扱える通貨は複数あります
FXトレードでは、各国の通貨を選んでトレードを行っていく訳ですが、この通貨の中にはメジャーな通貨(例えば米ドルやユーロ、ポンドなど)やマイナーな通貨(例えばランドやトルコリラなど)など、さまざまな種類があります。
ただ、FXトレードでは各通貨によって独特の動きをするものもあり、FX初心者の方の場合はある程度取引通貨を絞ってトレードした方が結果が良くなる可能性があります。
例えば、ポンドは動きが他の通貨と比べて激しいとか、ランドは他の通貨に比べて動きが緩やかだとか、各通貨によって特徴があるのです。
しかし、それ以前に取引通貨の種類や通貨の呼び名(FX専門用語)なども覚える必要がありますので、今回の記事ではFXトレードにおける取引通貨について説明します。
スポンサードリンク
FXでは通貨の呼び名がある
これは、FXだけでは無く金融商品全般で言える事ですが、各通貨には独自の呼び名があるんですよね。例えばUSDJPYでは米ドル円となり、EURUSDではユーロ米ドルというように、各通貨ごとに呼び名があるのです。
ちなみに、メジャーどころの通貨では、GBPJPYはポンド円、AUDJPYは豪ドル円、NZDJPYはNZドル円、CADJPYはカナダ円、CHFJPYはスイスフラン円という呼び名があります。
そして、FXトレードでは、基本的にUSドル(米ドル)を中心として各通貨の取引単位が決められています。
スポンサードリンク
例えば、GBPJPYの場合、ポンドと米ドル、米ドルと日本円という感じで、米ドル(円)を掛け合わせて(クロスさせて)人工的に作られた為替レートになっています。
例:GBPJPYの計算式
GBPJPY 114.540
USDJPY 119.88
GBPUSD 1.5466
この場合のGBPJPYの算出方法は、GBPUSD=1.5466×USDJPY=119.88≒185.40(=は185.4064…)となるのです。FX初心者の方の場合、最初は難しく考えてしまうかも知れませんが、慣れてしまえば簡単な計算式になります。
とは言っても、わざわざこんな計算をしなくてもFX会社の取引画面を確認すれば、各通貨の為替レートはすぐに分かります。
スポンサードリンク
ちなみに、FXトレードではUSDJPYを介して交換が行われている、先程のEURJPYやAUDJPY、GBPJPY、CADJPYなどの通貨ペアをクロス円と呼ばれています。
一方、USDJPYやEURUSD、EURCHF、EURGBPなどの通貨ペアをストレートペアと呼ばれており、米ドルが絡んだ通貨ペアの事をドルストレートと呼ばれています。
例えば、USDJPYやEURUSD、GBPUSDなど、USDが入っている通貨ペアの事になります。
スポンサードリンク
ネットの声
ビットコインなどの仮想通貨が暴落しているが、俺はまだまだ買わない
それどころかそうとうな買いポイントが無い限りずっと買わないかも
決済技術の進化により仮想通貨の将来性が怪しいとか
草コインがマネーゲームでしかないとかいろいろ言われてるけど
俺は単に値動きが儲からなそうだから!— cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ (@cissan_9984) 2018年11月25日
ただいまのXM TRADINGのFXトレーダーの売買比率は
ドル/円で買い44.6%、売り55.4%他通貨(ユーロドル、ユーロ円、ポンド円、金、原油、日経平均)については以下の通りです。#FX #投資 #XM #為替 pic.twitter.com/HHskdKM8Jb
— XM-JAPAN (@XMJAPAN1) 2018年11月30日
コメントを残す