スポンサードリンク
FXトレードでは自分を知る事が重要になります
現在、FXトレードでは金融庁の引き締めにより個人がFXトレードを行う場合には最大レバレッジが25倍になっています。まあ、以前のレバレッジ100倍や200倍と比べればはるかにリスクは低くなってはいます。
しかし、このレバレッジ25倍であってもその使い方を誤ると、とんでもなく大きな損失を出してしまう可能性が高くなるのです。
1回のトレードの損失を
決めている人はおおいけど1日の損失許容量を決めてる人は少ない
1回と1日の両方を決める
そんでそこまで達したら潔くやめる
為替も勝負事なので
どうしたってツイてる日と
そうじゃない日があるツイてる日は勇気をもって攻める
ツイてない日は勇気をもって休む#FX— カズ松田??ツイてる男 (@tsuda_kazuma) 2018年11月2日
確かに、FXトレードにおいては小資金からでもレバレッジを高める事によって多額の取引が可能になり、結果として大きな利益を上げる事が可能になるという点が魅力の一つでもあります。
しかしそれは、レバレッジというFX最大の武器を正しく使いこなしている方だけが出来るのであって、レバレッジの使い方を誤っているとその逆になる可能性が非常に高いのです。
特にFXトレードが初めてという人は、いきなりレバレッジ25倍で取引をすると損失を出す可能性が高くなるのですが、その原因とは一体何なのでしょうか?
スポンサードリンク
FXトレードでは自分の損失許容量を知る事が重要です
FXトレードで重要な事の1つに自分の損失許容量を知るというものがあります。ちなみに、この損失許容量とは読んで字の如し許容(つまり許す事)が出来る損失量になります。
これはどういう事かと言うと、エントリー後の為替レートの動きに対して、自分がどれくらいの損失まで許る事ができるのかという事になります。そして、この損失許容量さえ分かっていれば、為替レートが反対方向に動こうがそれは全く気にならないからです。
スポンサードリンク
ポジションを持った場合には、自分の損失許容量の範囲内で必ずストップロス注文を入れてください☆☆FXトレードで、為替レートが気になって眠れないなんて本末転倒です☆☆#トレード
— デイトレード Labo (@daytrade_labo1) 2016年7月10日
この場合、結果としてストップに掛かった場合でも、それは損失許容量の範囲内ですので何も心配する事はありません。
ちなみに、この損失許容量ですが、当然ですがトレードする人によって違います。1回のトレードで、
1万円までならOK
資金量の1%までならOK
いやいや1,000円まででしょう
などなど。。。
『FXで安定した収益をあげるための唯一の方法』 https://t.co/ebs2JhlAtm
2 レバレッジ これに関してはATRから求められる
50万円の資金で一日平均100pp動く相場で損失許容量を資金の2%以内にしたいなら、ロット数は1万通貨だ— 楓(かえで)?? (@oddeye_Okinawa) 2016年11月4日
逆に、損失許容量を把握していないと精神的に安定していないために多少の下落でも焦ってしまい、結果としてその後得られただろう利益を逃してしまうのです。
スポンサードリンク
為替レートとは一直線に上昇、または下落するものではなく、途中に調整を挟みながら上昇や下落していきます。この途中の動きに一喜一憂してしまうと、買ったはいいが損切り、売ったはいいが損切りなど中途半端なトレードになってしまいます。
ですので、実際にトレードする際には、事前に必ず損失許容量を把握した上で焦らずに行う必要があります。
焦らず・慌てずに!
焦らず・慌てずに!
FXにおいて勝利の方程式はある。
平均利益×勝率>平均損失×負け率
我々テクニカルトレーダーは数学の世界に生きている。
こういった考えを持たないと初心者はいつまでたっても感覚のトレードから抜け出せない。
— 相互フォローで世界平和 (@vespa_FX0002) 2018年12月3日
関連記事⇒FX初心者の傾向として、手法ばかりに目が行きがちですが・・
関連記事⇒FX投資資金は必ず自己資金で行う
関連記事⇒FXトレードにおいて常識にとらわれないことも必要です
関連記事⇒FXトレードでは時間の流れを掴む
関連記事⇒FXトレードでは我慢することも重要
関連記事⇒FXで継続して稼ぐにはマインドがとても重要
関連記事⇒FXでは毎回相場の天井や底を捉えることは不可能です
関連記事⇒FXではマージンコールとロスカットも重要になってきます
関連記事⇒FXではスリッページも経費の一つです
関連記事⇒FXではスプレッドの狭さも重要です
関連記事⇒FXにおいてメンタルの強さはトレードの基本です
関連記事⇒FX相場の大暴落に対処する方法がこちら
関連記事⇒FXトレードにおける分析手法の基礎について
関連記事⇒FXでは冷静にエントリーポイントまで待つことが必要
関連記事⇒FXでは必ずストップをいれましょう
関連記事⇒FXでは損失許容量がわかれば大丈夫です
関連記事⇒FXではレバレッジの掛けすぎに注意が必要です
関連記事⇒FXトレードを自己責任でおこなる理由
スポンサードリンク
コメントを残す