スポンサードリンク
相場の天井や底を捉える事が出来ればFXで稼ぐことは容易ですが・・・
私のところにはよく、為替相場の天井を見事に捉えました!天底を捉えるシステムがここにはあります!などという広告が届くのですが、あなたのところにも届いていませんか?
確かに、その広告を見てみると、HP上の参考画像ではそう見えるものが多いのですが、大抵の場合には肝心な参考画像が少な過ぎるのです。
為替相場は1年間、週末を除けばほとんど休まず動いているにも関わらず、参考画像が少ない・・・確かにHPスペースの都合上あまり画像を載せられないのかも知れませんが、中には2~3枚の画像しか載せていないサイトもあったのです。
もっとも、そのトレード手法でトレードを行った結果、偶然にも相場の天井や底を捉える事が出来たのかも知れませんが、果たして相場の天井や底を捉え続けられるシステムは存在するのでしょうか?
スポンサードリンク
相場の天井や底を予測する事は難しい
毎回為替相場の天井や底を捉え続けられるトレード手法があればとても魅力的ですよね?ただ、これは経験上ですが為替相場の天井と底を捉え続けられるトレード手法は見た事がありません。
そもそも、そのようなトレード手法があれば私どころかFXトレードをされている方のほとんどが今頃は億万長者になっているはずです。
そのため、相場の天井や底を捉えたという広告の実際のところは、結果として天井や底を捉えたのであって、
毎回天井や底でエントリーや決済する事など不可能です!
毎回天井や底でエントリーや決済する事など不可能です!
ここは非常に重要な事なのですが、この事を書いていない=毎回天井や底を捉えているというような錯覚を与えている広告が多いのが現状です。
スポンサードリンク
FXトレードの世界では頭と尻尾はくれてやれという格言があります
FXトレードの世界においては、頭と尻尾はくれてやれ!という言葉があるように、毎回天井や底でエントリーや決済する事など不可能なので、あなたも頭と尻尾の事は気にせず淡々とトレードしてください。
FXトレードのたびに、あまり頭と尻尾を狙いすぎていると肝心の決済ポイントを逃してしまい、結果含み益→含み損という事態になりかねませんので、この事は必ず守ってくださいね。これは、私も何回か経験がありますが、含み益→含み損これほど悔しい事はありません。
今ではこういった事はありませんが、昔はこうなってしまうと、知らず知らずのうちに含み益になるまで我慢してしまい、結果大きな損失を出すといったケースが何回もありましたので注意が必要です。
スポンサードリンク
ネットの声
天井を売らず 底を買わず・・・無理なことは止めて、天井や底近辺で売買できれば十分です。#fxch #fx #為替 #相場 #FX
— 投資家@ダイゴロウ (@danishadamng) 2018年11月29日
【相場名言集】順張りは中断まで。(相場陣中訓)(トレンドに乗る順張りでは、底から天井まですべてを抜こうとすると失敗しやすいので、ほとほどのところで手仕舞いせよという意味。) https://t.co/ManRNwHVkn
— FXトレードとプロスペクト理論 (@yukiko_toda) 2018年11月29日
天井売らず、底買わず
— FX相場格言bot (@Teriusu) 2018年11月29日
【相場格言集】
利乗せは最後にやられる上昇(下降)トレンドにおいて、利益が乗ったのでさらに買い増し(売り増し)することを利乗せ、あるいはピラミッディングという。
欲張ってピラミッディングし過ぎると、天井(底)に達して、トレンドが逆に向かい、損失が膨らむことになる— 【完全無修正】FX宗方 (@FxMunagata) 2018年11月29日
【相場名言集】天井三日、底百日。(相場陣中訓)(高騰した相場は3日で終わるが、下落しきった相場は100日経たないと回復しないという意味。) https://t.co/pmIPlfrIsf
— FXトレードの9割はメンタルで決まる (@kumi_sawada) 2018年11月29日
スポンサードリンク
関連記事⇒FX初心者の傾向として、手法ばかりに目が行きがちですが・・
関連記事⇒FX投資資金は必ず自己資金で行う
関連記事⇒FXトレードにおいて常識にとらわれないことも必要です
関連記事⇒FXトレードでは時間の流れを掴む
関連記事⇒FXトレードでは我慢することも重要
関連記事⇒FXで継続して稼ぐにはマインドがとても重要
関連記事⇒FXでは毎回相場の天井や底を捉えることは不可能です
関連記事⇒FXではマージンコールとロスカットも重要になってきます
関連記事⇒FXではスリッページも経費の一つです
関連記事⇒FXではスプレッドの狭さも重要です
関連記事⇒FXにおいてメンタルの強さはトレードの基本です
関連記事⇒FX相場の大暴落に対処する方法がこちら
関連記事⇒FXトレードにおける分析手法の基礎について
関連記事⇒FXでは冷静にエントリーポイントまで待つことが必要
関連記事⇒FXでは必ずストップをいれましょう
関連記事⇒FXでは損失許容量がわかれば大丈夫です
関連記事⇒FXではレバレッジの掛けすぎに注意が必要です
関連記事⇒FXトレードを自己責任でおこなる理由
コメントを残す