目次
キャッシングにはリボルビング払いがあります
消費者金融のキャッシングを利用したら、当然ですがその支払い義務が生じる事になり、その支払い方法には主に一括払いとリボルビング払いの2通りがあります。
そして、この一括払いは利用月の翌月に借りたお金を一括で支払う方法になり、リボルビング払いは毎月一定の金額を支払っていく支払方法になります。
ただ、消費者金融の中には、このリボルビング払いを行う上でリボ宣言と呼ばれている仕組みがあり、このリボ宣言を行う事によって今後の支払いが常に一定になるのですが、今回の記事ではこのリボ宣言について説明します。
キャッシングのリボ宣言を行うと今後の支払いが全てリボ払いになります
リボ宣言とは、
「私は今後このキャッシングの支払いは全てリボルビングで支払います!」
と自ら宣言する事を意味します。つまり、このリボ宣言を行うと、今後このキャッシング利用の支払方法は全て毎月の支払い金額が一定になるリボルビング払いになるのです。
もっとも、毎月の支払い額が一定になるリボルビング払いであれば、毎月の返済計画が立てやすいため、一見便利なように思えます。
また、この月はお金に余裕があるから一括払い、この月はお金に余裕が無いからリボルビング払いと言うように、その月によって一括払いかリボルビング払いかの選択を行う必要が無いため、キャッシングの利用=リボルビング払いと毎月の支払い方法が分かりやすくなります。
リボ宣言の方法
このキャッシングのリボ宣言ですが、その方法はいたって簡単です。それは、消費者金融のサイト、または電話で申込を行う事によって今後の支払いがリボルビング払いになります。
そして、このリボ宣言は好きな時にやめる事も可能となっているため、お金に余裕が出てきたら辞める事も可能です。
ただ、リボ宣言の手続きを行った時期によっては、実際にリボルビング払いに切り替わるのが翌月からになる可能性があるため注意が必要です。
リボ宣言における注意点とは?
リボルビング払いでは、毎月の支払い金額が一定になり、毎月の返済計画が立てやすいというメリットがありますが、実はこのリボルビング払いは毎月の支払い金額が一定になるだけあって、一括払いに比べて返済期間が長くなってしまいます。
返済期間が長くなってしまうという事は、その分支払利息も増えてしまうため、結果として一括払いよりも多くの支払いが発生してしまうのです。
もっとも、借入期間が長ければその分支払利息が増えてしまうのは仕方ありませんが、あまりに長期間リボルビング払いを利用すると、その利息も馬鹿になりませんので、このリボ宣言は一時的なものとして利用した方が良いです。
キャッシングの無利息サービスについて
私たちがキャッシングを利用しようとインターネットや新聞・雑誌などでキャッシング情報をチェックしていると、たまにこんな広告が目に入ってきませんか?
「初回限定で30日間無利息」
まあ、これは読んで字のごとしでその金融機関が提供しているキャッシングにおいて、初めて利用する方は30日間無利息でお金を貸しますよという意味になります。
例えば、借入額10万円・金利18%の条件で30日間お金を借りた場合、その利息は1,479円になるところが、30日間無利息のキャッシングを利用すれば利息0円になりますので、これは利息の節約になりますよね?
ただ、この無利息サービスですが、キャッシングを提供している金融機関によってその条件が異なっていますので、使う方によってお得になるか損になるのかが分かれる事があります。
そこで、今回の記事では、まずキャッシングの無利息サービスの概要と注意点について説明します。
そもそも無利息サービスとは?
この無利息サービスですが、金融機関が設定した期間においてキャッシングで利用した金額の利息を免除、つまり利息無しでお金を貸しますよというサービスになります。
例えば、初回借入日の翌日から30日間は無利息というサービスであれば、借入日の翌日から30日間は無利息でお金を借りる事ができ、この期間に借りたお金を返済すれば利息を支払う必要はありません。
ですので、例え30日間でもこの無利息サービスを使えば利息の節約につながりますので、あなたがキャッシングを利用するのであれば、この無利息サービスが付いたキャッシングを選択するのも1つの方法になります。
無利息サービスにも注意点があります
一見便利な無利息サービスですが、このサービスは金融機関によって適応条件が異なっている場合がありますので、その適応条件をしっかり把握していおかないとせっかくの無利息サービスの恩恵が減ってしまう可能性があるのです。
例えば、契約日の翌日から30日間無利息というサービスの場合、契約日に借り入れれば問題ありませんが、契約日から1週間後に借り入れた場合には30日-7日=23日分しか無利息期間が無いという事態になってしまうのです。
これでは、せっかくの無利息サービスの威力が減少してしまいますので、キャッシングの無利息サービスを利用する場合には、その適応条件を確認した上で利用して下さい。
無利息期間中の返済期日の到来や延滞には?
キャッシングの締日と支払日は金融機関によって決まっています。締日が月末で支払日が翌月27日だったり、締日が10日で支払日が翌月2日など。ですので、キャッシングの契約日や借入日によっては無利息期間中でも支払日が来る可能性があります。
例えば、締日が12月10日で支払日が1月2日だったとします。この場合、12月9日にキャッシングの無利息サービス(30日間)を利用すればその支払い日は1月2日になりますので、無利息期間中に支払日が来ることになります。
ですので、いくら無利息期間中であっても返済の義務が生じる事になるんですね。ちなみに、無利息期間中に支払ったお金は元金に充当されます。
ただ、無利息期間中とはいえ、その支払いを延滞した場合には翌日から利息が発生する事になるのです。つまり、無利息期間中の延滞=無利息期間が終了してしまいます。
さらに言えば、無利息期間中に支払いの延滞が発生した場合には無利息期間自体が無効になる=借入初日からの利息を請求される事がありますので、いくら無利息期間中とはいえ支払いはきちんと行って下さい。
スポンサードリンク
コメントを残す